言語構造論特講の授業評価
授業内容
講義名 | 言語構造論特講 |
---|---|
講師氏名 | 樋口康一 |
学部・学科 | 共通科目 |
授業評価(平均) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
授業評価
2007年09月11日 | ||
---|---|---|
試験もレポートもなく、ただ、発音を試み、聞き取りをするだけの授業だけど、自分が知っていると思っている当たり前の日本語の音を実は全然聞き取れていないことが分かったりで、いろいろと発見の多い授業だった。私は初めてだったが、リピーターがたいへんたくさん登録しており、特講にしては大人数なので驚いた。先生は、話術が巧みで話題も豊富なので、たしかにこうなるだろうと納得できた。
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2008年01月26日 | ||
人文の授業にしてはめずらしく百人を超える大人数の授業。毎回、前回提出した質問・感想に対する回答が配られ、その解説が30分くらい続く。一見、授業の内容とは関係なさそうだが、よく練り上げられていて、聞いていてあきない。ラジオのレギュラー番組をもっている先生らしく(自分からは時間帯や番組名は明かさないが)、話術も巧みで、面白いし、役に立つ授業だと思った。単位は出席だけ。ただし、遅刻は認められず、先生が入室すると教室には鍵がかけられる。あとは、静かに聴いていたら単位になる。お得な授業だと思う。
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2009年の授業評価/2009年09月11日 | ||
持ち点100点スタートで、欠席する毎に減点されていきます。 如何なる理由も、欠席である以上、認められません。 毎回の出席確認用紙を提出の際、提出時間を守らなかったり、記述内容に誤字脱字があったり、あまりにもくだらないことを書いていると、容赦なく減点されます。 ですので「全回出席した」という学生でも「不可」になる場合がありますので要注意。 それと、一度教室に入ったら、教室を出るまで「絶対に」携帯の電源は切ってくださいね。 授業中は、いつ指名されるか分かりません。 また、音声学の講義ですので、私語などもってのほか。 単位については、欠席せず、出席確認用紙をきちんと書いて提出しておけば大丈夫だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
授業の評価を投稿する
- 講義情報を投稿するにはログインが必要です。
週間アクセス人気ミスキャンパス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神尾美沙さん (08年/成城大学) | 上野未佳さん (07年/慶應義塾大学) | 荒井茉莉子さん (09年/中央大学) | 田中亜依さん (10年/東京大学) | 奥地純佳さん (07年/慶應義塾大学) |
---|
注目の情報

シングルパックの引越が、激安のエリア定額15,750円から(税込)
単身パックのお引越しが1.5tトラック1台とスタッフ2名のパックで、15,750円から(税込)!数量限定、同一市区間内定額料金の業界初のシステム。まずは無料お見積もりを!